週末は新地でスッポン食べてきた(^^♪
うまかった。
生き血って精力ほんとにつくのか?
もっと量飲まなあかんのか?
そんなに効いたようには思えんな・・・
新地にいいワインバー見つけた♪
応援クリックお願いします(^^)
↓
ご質問をいただきました(^^)
要約しづらかったのでそのまま掲載させていただきます。
『さて、私事ルールを作っても守れない性だということが分かってきた今日この頃ですが。
維新の介さんのレポートやブログを拝見してまして、
理論に裏付けされた優位性のあるテクニカル手法に基づいて、きちっとした資金管理を行いながら、
それらを規律として守り、日々トレードを実行されていることがよーく分かります。
そのように規律のあるトレードができるようになったとき、果たしてそれでも裁量が必要だとすれば、
その裁量とはどのような能力のことなのでしょうか。
規律を守る、ということも広い意味では裁量なのでしょうか。
またもし瞬間的に手法を補う能力だとすれば、その部分ではルールを守ってないとも言えるような気が致します。
決められたことを淡々と守りながらトレードすることにおいて、
裁量とは具体的にどのような技量、能力なのでしょうか。
もしお考えをお聞かせいただるのであれば大変幸甚と存じます。よろしくお願い致します。』ちょっと考えさせられるご質問でしたので
記事で取り上げさせていただきます。
その場その場に応じた裁量によるトレードと
完全に固定されたルールに基づいて繰り返すトレード・・・
この違いってことなのかな。
介のトレードは、
インディケーターがそろったから、はい!エントリー!
っていうトレードではありません。
今回レポートにしたような様々な条件を加味した上で決定します。
どんな設定の、どんなインディケーターが
こうクロスしたからエントリー
そういったトレードにルールを固定してもいいんですが、
それだとどうしても勝率が低くなりがちですし、
例え勝ったとしても
あまりリワードが見込めないところでもトレードをするはめになります。
そういう意味では
ご質問にあるような、「規律あるトレード」をしているとは言えまえん。
手法を守る、規律を守る、優位性のあるルールも守る
よくこのように言われていますが、
相場というのは、
同じことの繰り返しでありながら、
まったく同じ状況というのはありません。
その時々の微妙なタイミングのずれ
力の流れがそろっても他のトレーダーが食いつかないところ
「勢い」として一気に動かなかったときの対処法
そういうことがわかった上での
実際のエントリーや損切りのタイミング
この部分だけが「手法」だと考えています。
例えば
各時間軸のボリバンとオシレーターを使って逆張り気味にとっていく
そういったトレードもたまにするわけですが、
それにはどのタイミングでエントリーするか、
どうやって利を伸ばすか、上へつなげるか
損切りはどのように設定するか
こういう部分が手法となりますが、
でも「その他の要素」ってのがあるんですよね
そこをどれだけ考えることができるか
それが裁量では?と思うんです。
逆張りは多少リスクをともないますが、
その他の要素をしっかりと加味することができていれば
それも手法と成り得るんです。
ものすごく簡単に言えば
上位足のトレンドに乗っている中での逆張り・・とかです。
上位足のトレンドの判断 → 裁量(ダウその他)
どのタイミングでエントリーするか → 手法
といった感じでしょうか?
こうやって書いていて思ったんですが、
結局裁量が入る部分というのは
「基本」をどう見てどう判断するかってことなんでしょうね。
例えば、
ただ1時間のストキャスとミドルの方向が一致したといっても
一度底値を切り上げてからの一致のほうが伸びやすいし
当然日足に逆らった1時間の動きは難しいものになる。
こういう部分です。
完全にルールだけに基づいて
ただそれだけに頼ってトレードするのは簡単です。(そうじゃない人も多いけど)
でも、裁量ってのは
そのルールの中であっても
さらに危険なところ、伸びにくいところ
そういったところを取捨選択できる能力じゃないのかな?
でもって、
そういうのって、
基本の中にあるものだと思う。
なんか相変わらず散漫な文章だな(-_-;)
サボりすぎて下がってきた・・・。 応援クリックほしいです・・・
↓
本当にいつもありがとうございます。
ランキングが上がったら、やっぱりやる気になるんで
できましたら、記事を一読していただいたあとに、
上のバナーをポチって応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)
内田塾 9位 ⇒ 人気ブログランキングへトレードとギャンブルって違うんやけどね。
それがすごく伝わってくる動画やね。
オイラめっちゃ低レバ運用やもん。
資金管理で時間を味方につけて、
じっくり安全にいかんとね。
ハイレバもいいけど
リスク/リワードがわかってないと、ただのギャンブルだよ。
どれだけのリスクがあるか
それに対してどれだけのリワードが見込めるか
トレードっていうか、資本主義社会においての「投資」の常識なんやけどね。
コチラモポチット♪
↓
にほんブログ村