先日、母の誕生日に
「誕生日おめでとう」メールを送ってみた
その返信メール
「ありがとう
今、イ・ビョンホンを見に来てる」
そういえば
部屋にいっぱいポスター貼ってあったな・・・(-_-;)
元気なおっかさんです。
今年も1年応援ありがと♪専業トレーダーになって最初の1年が過ぎました。
なりたくてなった専業ではなかったため
かなりドキドキのスタートでした。
でもまぁ
兎にも角にも生き延びることはできました。
専業トレーダーの生活って
トレード始めたころはちょっと憧れたりもしていたんですがw
実態は・・・
ホントただの引きこもり(-_-;)
華やかなものでもなく(当然か)
ひたすら地味な毎日の繰り返し。
ちょっと気を緩めると生活が崩れていくので
毎日ちゃんと早起きするために
無理やり「どんと来い!」の朝の更新をするようにしましたw
いつ自分のやり方が通用しなくなるかもしれない不安。
サラリーという固定収入がなくなる不安。
不安からしょーもないところに手を出してしまうかもしれない不安。
原資に手を付けていかなければならない不安。
サラリーマン体質でしたからねw
いろんな不安がありましたが、
トータルで勝ち越すことができ、やれやれです。
不安を打ち消すために
相場の研究を続け
でも
どこまでやっても理論と実践の整合性を完全にとることができず、
やはりトレードは負けることを前提にしなければならないと結論付け
だけど
負けるのが怖く
基本に何度も立ち返って考え直し
できるだけ負けない方法を追っかけ
でもやっぱり完璧はなくて・・・w
本当に上達してるのかな?なんて考えるんやけど
数か月前から比べても
比較にならないくらい上達はしていて・・・
だけど納得できなくて。。。
たどり着いた答えは
わかるとこまで「待つ」という
当たり前のものでした。
この「わかるところ」
それはつまり
自分が相場に対して明らかな優位性を見いだせるところ
かつ、その動く理由が納得できるところ。
オシレーターとMA、そしてダウの一致
いつも添付しているチャートならば
「スト・ミド・ダウの一致」
結論
トレードとは
「待つ」だけの簡単なお仕事です。報酬は本人しだい。
でも待てない
それはそこにリスクが内在していることがわかっていないから。
リスクが高い
つまり高確率で思い通りに動かないポイント
これをちゃんと理解することが
待てるトレードにつながる。
待てるようになることこそが上達。
だけどただ待っていたらいいわけじゃない。
待つに足る理由がなければ待つことはできない。
だからしなければいけないことは
サインを追いかけるのではなく
相場を理解することということになる。
優秀なサインが出る方法を追いかける人が多いけど
それは上達じゃないよ。
先に理解があって
その理解に対して適切なサインが出るようにインジを組む。
でないとサインの取捨選択はできないからね。
サインどおりにトレードを繰り返すなら
それはシストレと変わらん。
裁量トレードならば
裁量が入る余地を残さなければいけないし、
それには
相場状況に応じてサインを精査する能力がないとダメなんです。
とにかくダウを上位足から追っかけてみて。
まずはそこから。
専業になると
トレードに対して真剣になるね。
「仕事」やからね。
それまでは趣味の延長上にしかなかったんやろな。
ポジションの一つ一つに生活かかってるからね。
専業になりたいです!!
ってメールをよくもらうけど
理由が仕事がしんどいからだったりする。
でもトレードも仕事やよ?
勝つのは簡単やけど
何年も勝ち「続ける」のはしんどいよ?
言われたことしてて給料もらえるわけじゃなく
そのポジション一つ一つがすべて自己責任やよ?
なんか2日に分けて記事書いたからグダグダやなww
なにはともあれ
今年も1年ありがとうございました(^^)
夏ごろは
今年いっぱいでブログもやめようかな~なんて思ったりもしてたんですが、
ブログを通じてたくさんの方々と知り合い
気合いを分けてもらったり、
新しい知識を得ることができたり
やっぱり楽しいんで(^^)
もうちょっと続けます。
来年もよろしくお願いしますね。
では皆々様方
良いお年をお迎えください(^^)
今からちっくら実家に帰ってきます~
3年間もこんなに上位にいることができるのは、ひとえに皆様方のおかげです。
ありがとうございます。
↓
ありがと♪
おススメブログ
内田塾 10位 ⇒ 人気ブログランキングへ決心して無理して気合いを入れて頑張れば、なんとかなるレベルの話ではない。
コチラモポチット♪応援クリックお願いします(^^)
↓
にほんブログ村